こどものみらい応援

児童養護施設に入所中の子どもたちを対象とした キャリア授業
「働く」ことへの興味・関心を刺激し、社会人となる準備に踏み出すきっかけづくりをサポート

子どもの職業観形成にあたっては,親・家族等から影響を受けることが多い。この考えに基づき、私たちキャリアコンサルタントとして、比較的、職業観形成をする機会が少なく、環境としてキャリアの幅が狭くなりがちな児童養護施設に入所している児童・青少年を対象としたキャリア「授業」と「地元企業へ訪問体験活動」を行なっています。
身近に溢れている「仕事」に触れて、興味、関心を持つきっかけとなりなり、少しづつ未来を想像できるようになってほしい・・。そんな想いで活動を開始しました。
授業に無関心だった子どもたちの表情や行動の変化には、私たちが元気と勇気をもらっています。

2021年 小学5・6年生

株式会社トータテホールディングス様
(https://www.totate.co.jp/)

ヴェルコート牛田早稲田SATONOWA住宅展示場にて、「家を知ろう」を目的に、家が建つまでの過程を動画鑑賞。家を建てるためには、様々な職業の人たちが協力していることや初めて知る「仕事」に驚きながら熱心に動画をみていました。モデルルームの中に隠されているアイテムを写真で撮るという遊び心をくすぐる宝探しゲームも準備していただき、学びと遊びを楽しみました。

身近にある仕事を考えてみた
興味のある仕事を見つよう
家を建てる時にこんなことするんだ!

2021年 小学5・6年生

株式会社晃祐堂様
(https://www.koyudo.co.jp/)

筆の原材料での輸入先や化粧筆の作り方など熊野筆にまつわるクイズを楽しみながら、工場の見学をしました。見学の最後は熊野筆を実際に触れて・使って、自分たちの好きな絵を描いてみました。筆に対する職人さんの細かい作業や、筆への想いをしっかり聞いて「はたらく」ことを学びました。

自分のやりたいことが見つかるかな?
働くとは?
身近にある「仕事」を考えよう

2022年 小学5年生

株式会社Jスマイル
(https://www.jsmile711.com)

身近に感じるセブンイレブン。買い物に行くことがあっても、いつ誕生したのか、どんな思いで店名をつけたのかなど、セブンイレブンの歴史を聞かせていただいた後は、バックヤード見学。いつもは表からみている景色と、その奥に備わる商品の陳列のギャップに驚くばかりでした。

奥にはこんな棚があったと驚いていました
通い慣れたセブンイレブンのバックヤードに興味津々
セブンイレブンの歴史を学びます

株式会社 近代社
(https://www.kindaisha.net)

自動車にカッティングシールを貼るという仕事を初めて知った子どもたち。カッティングシールとはこんな物ですよ。を理解するために、自分の名前が印刷されたシールを丁寧に剥がし、プレートに貼り付ける作業を体験しました。世の中には知らないけど身の周りには沢山の仕事があることを発見しました。

カッティングシートで自分の名前を丁寧にカット
上手に剥がせるかな?
会社見学の後はなりたい仕事について考えます

2022年 中学3年生

あい保育園 祇園
(http://aifukushi.jp)

保育士になりたい!と思っている生徒さんの思いを汲んでやってきたあい保育園。最初に男性保育士さんによる、保育士になったきっかけや働くようになって思うっていることや目指していることを聞いて、今まで以上に保育士を目指そうと胸を弾ませていました。保育園児と一緒に遊び、沢山の元気をもらったようです。

保育士を目指す生徒さんにとって大変学びになった様子でした
高校進学に向けてライフキャリアに触れてもらいます

2023年 小学5年生

東洋省力株式会社
(http://toyo-shouryoku.co.jp)

物づくりの会社であっても、商品を提案する「営業」や商品を設計する「生産管理」など製造だけでなく様々な仕事があることを聞きました。記念のキーホルダー制作にむけて、図面制作を見て、その図面が工場へ

瞬時に送られる。急いで工場に向かう子どもたち。ステンレス板に図面が切り込まれる様子を見つめ、物作りの楽しさを実感していました。図面がカタチとなり、仕上げにアルファアベットを刻印してできたキーホルダーは宝物になりました。

男子生徒は物作りへの関心が高い!一心不乱に磨きました
送った図面が瞬く間に形になっていく様子を真剣に見ていました
自分で作った物が出来上がる喜びを体感してもらいました

シェラトンホテル広島
(https://www.marriott.com/ja/hotels/hijsi-sheraton-grand-hiroshima-hotel/overview/)

ホテル内には様々な仕事があることを学びました。宴会担当の方のお話を聞き、なぜホテルマンを選んだのか、どんな仕事なのか、どんな所に楽しいのかなど、子どもからの質問にも答えつつ聞かせていただきました。その後は部署ごとの部屋を見学、会う人会う人に興味津々で質問攻め‥。ベットメイキングをレクチャーしてもらいシーツ交換や枕カバー交換にチェレンジしてみました。

ベットメイキングに悪戦苦闘!
普段見ることのできない事務所では、聞きたいことだらけで質問攻めに‥
本日始めて知った職業「ドアパーソン」の方にこれまた質問攻め(笑)

2023年 中学3年生

可部自動車学校
(https://www.kabeds.co.jp)

子供達にとって「通う場所」であって「働く場所」という認識が全くなかった自動車学校。ここで働く人は何をしているのだろう?そしてどんな仕事があるのだろう?を学びました。将来事故を起こしてしまった時の義務である心肺蘇生を体験しました。胸部圧迫を何度も繰り返すのは、思った以上に体力が必要で、終わった後はみんな疲れていました。

シミュレーション運転では柱や壁にぶつかってました
エンジンをかけて発進するまで緊張するようですね
35歳までのライフキャリアを遊び感覚で擬似体験!

2024年 小学5年生

株式会社 近代社
(https://www.kindaisha.net)

2度目の訪問となった今回は、前回と比べ、紙芝居形式の会社説明の内容がバージョンアップ!以前より更にわかりやすい内容となっていました。実際に置いてあった車のカッティングシートに触れることで、シールが貼ってあることを確認し、歩道から走っている電車やバス、トラックにタクシー見ながらシール?印刷?どちらかなクイズを楽しみました。

車に触ることでカッティングシートの存在を知ることに‥
制作はパソコンで文字を作ることから始まります
それぞれの好きな言葉を入力して作ってみました

2024年 中学3年生

SGエンジニアリング株式会社
(https://sge-k.com)

コンクリート構造物の長期寿命??特許?子どもたちにとって聞き慣れない仕事でしたが、とても判りやすい説明だったこともあり、その技術力に好奇心を持って聞いていました。

ペンキ塗りにシーリングを器用にこなし、自分の作った物への満足度が伺えます。最後には今日の感想を一人づつ述べ、感謝の気持ちを伝えることができました。

会社について学んだら倉庫内の見学へ
ペンキ塗りを体験したら
シーリングに挑戦!簡単なようで難しい様子
最後は、一人一人が体験の感想とお礼の挨拶をしました